arimahamaの日記

アメバから引っ越しました。

オートファジー1006日目と畑と読書

2024/6/14金曜日

4時に起床し洗濯と朝食、昼食作り。

6時過ぎに畑へ。

 

まずは、ワケギの球根の掘り起こし。

乾燥させたらネットに保存しておけばまた使えるそうだ。

持参した苗を植え付けたら水やり。

すると、カボチャの葉の大きさに驚いた。

フキやないかー!

インゲンは元気にトウモロコシに絡んでいっている。

トウモロコシはタジタジ。

じゃが芋を収獲した後には里芋が残された。

大豆の種を蒔こうと思ったら忘れてきた。

一度家に帰り、朝食の後片付けを済ませたら8時半に再び畑へ。

9時過ぎには作業終了。

買い物をしてから帰宅すると10時。

冷蔵庫に買ってきた食材を収納し、じゃが芋を陰干し。

10時半にやっと休憩時間。

畑が忙し過ぎて、読書時間を確保するのが大変。

最新情報もチェックしないとだし。

 

そうそう。

今日はコロラド州の判事4名がトランプ大統領の名前を投票用紙から排除したとしてTreason(反逆罪)でグアンタナモで処刑された、との記事を見た。

ちなみに絞首刑だったそうだ。

以前はこういうニュースを夫にも教えたりしていたが「ソースは?ABCニュースとか大手メディアで報道された?」と突っ込まれ「いんや」と返すと「もう、そういういい加減な情報を教えないで」と言われたので言わなくなった。

確かに、ファウチもかれこれ4回以上処刑された、との情報を見た事がある。

本物以外はクローンを処刑したらしい。

本物処刑してもクローンが湧いて出るとかキリ無いな。

第二次世界大戦後のニュルンベルクでの公開処刑みたいなのあった方が良いかも。

日本人も一気に目が覚めると思う。

 

12時半に昨夜以来の食事。

午後も読書&調べ物。

昨日に引き続き、家近良樹著「もうひとつの明治維新

 

昨日は回天義挙とも言われる、高杉晋作功山寺で挙兵するに至る前の長州藩内の対立構図について読んだ。

DSサイドにしてみれば、長州藩の下級武士達に幕府討幕を頑張って貰わないと、だ。

何やかんやで佐幕派を次々と粛清。

重臣も処断され排除された。

満を持して高杉晋作奇兵隊を率い挙兵。

しかも、最新式のミニエー銃を引っさげて。

この高価な銃を大量に購入する資金を提供したのは誰なんだろ?

ちなみに、高杉は挙兵の4ヶ月前に下関戦争の講和交渉で長州藩側の代表として折衝。

幕府に賠償金を肩代わりさせる事に成功している。

幕府が、朝廷から攘夷期限を設けるようしつこく言われ、5/10とした。

長州は5/11未明に攻撃している。

長州としては幕府が攘夷しろ、て言うたから外国船を砲撃したんよ、と言い訳。

幕府は翌年に多額の賠償金を払わされている。

高杉晋作がどうやって最新式ミニエー銃をゲットしたのか気になるが、兎に角、この銃は当時幕府や諸藩が装備していたゲーベル銃より性能が良い。

元込め方式のゲーベル銃は一発撃っては弾を先端に詰め込まないと撃てない。

対するミニエー銃は6連発で撃てる。

武器の差は歴然としている。

勝たせたい方に強い武器を与えれば計画通りに事は進む。

現に高杉晋作サイドが藩主流軍に勝利した事で佐幕派は壊滅状態。

藩論は討幕で統一された。

後は、薩摩藩の藩論が討幕で固まれば薩長軍の出来上がり。

今日はここまで。

 

17時から夕食作り。

チキンラタトゥイユ、根菜サラダ、ガーリックトースト、チーズ&ナッツ、ウォッカ梅酒ロック。

ガーリックトーストのニンニクは収穫したもの。

採れたてのニンニクはジューシーで美味しかった。

お皿は長男が洗ってくれた。

 

歩数計は9094。

充実した一日だった。