arimahamaの日記

アメバから引っ越しました。

オートファジー991日目と畑

2024/5/30木曜日

5時に起床し洗濯と朝食、昼食作り。

洗濯物を干そうとベランダに出ると鳩が暴れた跡が。

このお花の何が欲しかったのか?

ちなみに昨日も↓

糞のおまけ付き。

ピンクの花狙いとしか思えない。

そして、水やりをしていると苗作り用のポットの中にじゃが芋の芽を発見。

昨日までは無かった芽だ。

悪魔くんはどこで育てているのか。

 

7時半に畑へ。

バックアップ用にベランダで育てているトウモロコシの苗が大きくなったのでマルチの外に移植。

今回初めてトウモロコシを植えて知ったのだが、トウモロコシは二列並列で、しかも同品種で植えないと受粉しないのだそう。

勉強になった。

10時に作業終了。

そのままサイクリングがてら近くの直売所へ買い物に。

 

11時に帰宅後、早速葉付き人参の葉でコンソメスープ作り。

今日のヤロー共の昼はサンドイッチなので丁度良かった。

自分は納豆味噌汁ご飯メインでお腹を満たした。

 

午後は読書。

シリーズ藩物語の鈴木康著「新発田藩」と大友義助著「新庄藩」を連続して読んでいる。

どちらも、歴代藩主は善政に努めている。

治水・灌漑事業を始め殖産興業にも尽力した跡が遺されている。

時代劇に出てくるような悪い殿様など居なかった。

あのまま、王政復古のクーデターが無ければ、戊辰戦争が無ければ、今も藩政で幸せに平和に暮らしていたかもしれない。

現に、このクーデターによって藩が無くなり中断してしまった事業等もある。

中央集権国家になって薩長閥が政権リーダーとなったからね。

両藩共に小藩故に藩を存続させる為に粉骨砕身の努力をしていたのも分かった。

悪いのは維新クーデターのメンバーや。

14歳の幼帝を傀儡に徳川征討令出して偽の錦の御旗で官軍を装ったのだから。

もっと悪いのはその背後で指図していた英米仏蘭の公使・代理公使達。

それを念頭に読み進める事に。

 

18時から夕食作り。

焼き芋、ローストポーク、付け合せの芋と玉ねぎ、もろみ奴、生ハムサラダ、ウォッカ梅酒ロック。

大根は頂き物。

お皿は長男が洗ってくれた。

 

歩数計は7692。

充実した一日だった。